送料について
名前から検索
色から検索
誕生石から検索
天然石 原石 天然石アクセサリー 天然石 置き飾り 商品 天然石 詰め合せ 等多用途 商品 天然石特集ページ

営業日について
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日、第1.3木曜日
岐阜県の実店舗
お客様の声
天然石の石言葉
スタッフのコーナー
キラリ石 スタッフ

魅力ある天然石をもっと身近に!気軽に!感じていただけたらと思い、サイトを立ち上げました。ご要望もどんどんお寄せ下さい☆


店長日記はこちら>>
店長ブログ

天然石・原石販売の専門店

名取貴石
ホーム > 天然石 原石 > アメジスト 原石

アメジスト 原石

商品一覧


全 [68] 商品中 [1-40] 商品を表示

アメジストとは

アメジストとは

鉱物学的特徴

アメジスト(Amethyst)は、石英(クォーツ)グループに属する鉱物で、二酸化ケイ素を主成分としています。紫色から赤紫色の色合いを持ち、その美しさが特徴です。この紫色は、鉄イオンが結晶内に含まれ、自然放射線の影響を受けることで生成されます。

アメジストの晶系は六方晶系で、しばしば柱状結晶や尖った先端を持つ結晶として産出されます。また、特定の条件下で美しい放射状の「ドーム状結晶」や「ジオード(晶洞)」として形成されることもあります。

硬度はモース硬度で7であり、耐久性に優れているため、装飾品として長く使用されています。比重は約2.7で、透明から半透明の質感を持ちます。さらに、劈開性はほぼないため、割れにくい特性も兼ね備えています。

紫外線や熱に対して敏感で、長時間強い日光にさらされると色が薄れることがあります。また、約400〜500℃の加熱で黄色や茶色に変色し、天然または人工的なシトリンに近い色合いになる場合があります。

形成過程

アメジストは火山活動や堆積作用の過程で形成されることが多い鉱物です。特に火山岩中の空洞(晶洞)で見られることが多く、マグマに由来する珪酸成分が冷却・沈殿する過程で結晶化します。この過程で鉄分が水晶に取り込まれ、その後、放射線の影響で紫色が発色します。

また、アメジストの形成環境には一定の温度と圧力が必要です。地下深くの条件下でゆっくりと成長するため、結晶が大きく、内部に含まれるインクルージョン(内包物)のパターンも多様です。

その他情報

世界中でアメジストは広く産出されますが、特に質の高いものが取れる産地として以下が挙げられます:

ブラジル:リオグランデ・ド・スル州が有名。大規模なジオードが産出します。
ウルグアイ:鮮やかな紫色の濃い色合いを持つ高品質なアメジストが採れることで知られています。
ロシア:ウラル山脈周辺では、濃紫色で「ロシアン・アメジスト」と呼ばれる美しい標本が産出されます。
アフリカ:ザンビアやマダガスカルでは、赤みを帯びたユニークなアメジストが採掘されます。

日本国内では、兵庫県の玄武洞や宮崎県高千穂周辺で小規模ながら産出されています。

アメジストの使用は古代エジプトやギリシャ時代にまでさかのぼります。ギリシャ神話では、アメジストは酔いを防ぐ力があるとされ、飲酒の抑制や護符として使用されていました。中世ヨーロッパでは、王侯貴族や教会で用いられる宝石として重宝されました。

現在、アメジストはジュエリーや彫刻品、建築装飾、ヒーリングストーンとして広く利用されています。その透明感と色の美しさが装飾品としての魅力を高めています。

アメジストの紫色は、精神的な象徴として世界中で愛されています。また、加熱処理により他の色に変化する特性から、工業的にも興味深い鉱物とされています。
濃い紫色で赤みを帯びた石は特に価値が高く、専門家の間でも「ディープシベリアン・アメジスト」として知られています

アメジストは、隠れた魅力を引き出し、開花させてくれます。異性を惹きつける石とも云われています。
古代から宗教的儀式や瞑想の場で重要な役割を果たし、その神秘的な美しさは多くの文化で特別視されてきました。

アメジスト / Amethyst
和名:紫水晶
分類:珪酸塩鉱物
結晶系:三方晶系
化学式:SiO2
色:紫
モース硬度:7
劈開:無し
断口:貝殻状
光沢:ガラス光沢
条痕:白
比重:2.7
透明度:不透明〜半透明

アメジスト【紫水晶】 アクセサリー
お気に入り説明
天然石 詰め合わせ 国産天然石&アクセサリー
女性用 アクセサリー ブレスレット 男性用 アクセサリー ブレスレット
天然石 ペンダントトップ 天然石のプチブレス

上へ >